GTMを使ってGA4を設定/導入する方法

当記事では、GTM(Googleタグマネージャー)を使ってGA4(Googleアナリティクス4)をWebサイトやアプリに設定する方法を解説します。

GA4のトラッキングコードをHTMLに直接実装するよりも、GTMを使って導入設定しておいた方が自由度の高い計測ができるようになります。

ぜひGA4を最大限に活用できるよう、GTMを使って設定してみてください。

目次

\ この記事を書いた人 /

たくろー
Webディレクター
ライティングから編集、校正、ディレクション、SEO対策、アクセス解析、撮影、画像編集、Web制作と、なんでもやってるwebディレクターです。
現在はIT企業でインハウスSEO担当兼、メディア運営責任者・編集者として働きながら、札幌でWebライティングの講師として活動。「良いWebライターが増えれば仕事が楽になるなぁ」と思いながら、一人でひっそりと文亭を運営中。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

GTMを使って設定できるGA4タグの種類

GTMには、GA4設定用のタグが2種類用意されています。

  • Googleアナリティクス:GA4設定
  • Googleアナリティクス:GA4イベント

導入設定で使うのは「GA4設定」のタグです。「GA4イベント」のタグは、クリック数やスクロール率などの計測をするときに使います。

まずはこれらの違いを知っておいてください。

Googleアナリティクス:GA4設定

「Googleアナリティクス:GA4設定」タグは、その名の通り基本設定をするためのタグです。

WebサイトとGTMとGA4を結びつけるために、今回解説する導入設定で使用します。

反対に言えば最初の導入以外ではほぼ使うことはありませんので、一度設定すればずっとそのままにしておくタグです。

Googleアナリティクス:GA4イベント

「Googleアナリティクス:GA4イベント」タグは、イベントを出力するためのタグです。

GTMでなんらかのデータを計測して、それをGA4側で解析する際には「イベント」という形で送ることになります。

例えばAmazonのリンクをクリックした行動を「Amazonクリック」というイベント名でGA4に表示するような設定ができるのですが、そういったイベントごとに設定するタグが「GA4イベント」です。

今回の記事ではあまり使いませんが、今後アクセス解析にGTMを活用していく中では、頻繁に使っていくタグです。

GTMを使ってGA4を設定/導入する方法

GTMを使ってWebサイトとGA4を紐付けるためには、まず最初に「GA4設定タグ」を導入する必要があります。GA4設定タグを導入することで、WebサイトやアプリのアクセスデータをGA4で計測できるようになります。

以下の手順で設定していきましょう。

  1. GTMとGA4のアカウントを準備する
  2. GTMでタグの編集画面へ進む
  3. GA4設定タグを作成する
  4. GA4計測用のトリガーを設定する
  5. タグ名を入力して保存
  6. タグが発火するかプレビューで確認
  7. タグを公開して完了

1. GTMとGA4のアカウントを準備する

まずはGTMにログインして、下記の画面まで進んでください。

アカウント管理画面から、今回GA4の設定をしたいコンテナへ進めばこの画面になります。また、GA4で計測したいWebサイトにGTMの計測コードが埋め込まれている状態になっている必要があります。

もしGTMの基本設定やWebサイトへの設置が済んでいない場合は、下記の記事を参考に設定してから戻ってきてください。

またGA4では、データストリームの作成まで済ませておく必要があります。下記の画面まで辿り着いて、ご自身の「測定ID」がわかっていれば準備OKです。

※この測定IDは記事制作用のダミーです

この測定IDを、HTMLに直接書き込んで埋め込むか、GTM経由で埋め込むか、という段階の話です。

もしまだの場合、下記の記事も参考にGA4の基本設定を済ませておいてください。

2. GTMでタグの編集画面へ進む

準備ができたら、GTMの設定をしていきましょう。下記画像の通り、サイドメニューの「タグ」をクリックしてタグ編集画面へ進みます。

今回はあらたにGA4設定用のタグを作成しますので、「新規」を押してタグ作成画面へ進みましょう。

すると下記の画面へ。ここからGA4設定用のタグを作成していきます。

3. GA4設定タグを作成する

まずは「タグの設定」をクリックすると、下記の画面へ進みます。

今回はGA4を設定したいので「Googleアナリティクス:GA4設定」を使います。クリックするとGA4の測定IDを入力する画面に。

ご自身のGA4測定IDを入力します。

タグの設定は、たったのこれだけです。

※応用

GA4の「DebugView」を有効にするために、ついでに下記の設定もしておくと便利です。

設定フィールド

  • フィールド名 = debug_mode
  • 値 = true

GA4の「DebugView」を有効にすると、通常備わっている「リアルタイムビュー」よりも詳細にリアルタイムのユーザー行動を追えるようになります。設定してとくにデメリットはありませんので、よければ有効にしておいてください。

4. GA4計測用のトリガーを設定する

次に、トリガーを設定します。タグの設定の下部分にある「トリガー」をクリックしましょう。

すると下記の画面へ。事前に任意のトリガーを用意していなければ、3つのトリガーの中から選べるようになっています。

今回の設定におけるトリガーとは「GA4で、どのページを、どんなタイミングで計測するか」を決めるものです。

一般的にはいつでも全ページで計測して問題ありませんので、「All Pages」のトリガーを選びましょう。

トリガー設定を工夫すると、例えば特定のディレクトリだけを計測したり、特定のページだけを計測したりもできますので、必要があれば別途設定してください。

5. タグ名を入力して保存

最後に、左上の「タグ名」を設定しましょう。

任意の名称で問題ありませんが、ご自身でわかる名称が良いので「GA4設定」などでいかがでしょうか。

名称を設定したあと、画面右上の「保存」を押せば、今作成した「GA4設定」のタグが一覧にあらわれます。

これで一通りの設定は完了です。あとはテストをして公開しましょう。

6. タグが発火するかプレビューで確認

今回のような簡単なタグならいきなり公開しても良いのですが、基本的には「設定したタグが発火するかプレビューで確認→問題なければ公開」の手順を踏む癖をつけておくことをおすすめします。

画面右上の「プレビュー」を押して、下記の画面へ進みます。

今回GA4を設定したいサイトURLを入力してConnectを押します。

すると別ウインドウでWebサイトが表示されますが、今回は全ページにGA4タグが埋め込まれていれば良いだけですので、Webサイト側でクリックテストをしたりする必要はありません。

GTMのプレビュー画面に戻り、下記のように「Tags Fired」の箇所に先ほど作った「GA4設定」タグが表示されていれば成功です。(「Fired = 発火している」という表現です)

もし失敗していれば「Tags Not Fired」のところにGA4設定のタグがあるはずです。その場合は測定IDを間違えているなど、どこか見落としがあるはずですから、再度確認してください。

7. タグを公開して完了

プレビューしてタグ発火に問題がなければ、設定したタグを公開しましょう。公開して初めて実装されます。

画面右上の「公開」を押すと、下記の画面へ。

バージョン名や説明は空白でも良いのですが、後からわかるようにメモ書きを残す癖をつけておくと、後々役立つかもしれません。

今回は「GA4設定」だとわかるように、簡単にメモを残してみました。

再度「公開」を押せばタグが配信され、下記のように最新バージョンの情報が表示されます。

これでGTMを経由したGA4設定は完了です。

GTM経由でGA4を設定するメリット

まず方法論からお伝えしましたが、GA4をGTM経由で設定するメリットもお伝えしておきます。

ぜひ今後の計測に活かしていってください。

GTMのトリガーを使った詳細な計測設定ができるようになる

GA4単体でも「カスタムイベント」を使って簡易な計測や分析が可能です。

しかしGTMを間に挟むことで、GTM側で詳細なトリガーや変数をつかった計測設定ができるのは、大きなメリットです。

例えばアフィリエイトサイトなら、GTMを使うことで多くのアフィリエイトリンクを変数に入れて一元管理しながら計測できます。オウンドメディアでしたら、お問い合わせフォームに辿り着いた経路やフォーム送信数などを詳細に計測するタグやトリガーを配信できます。

Webサイトを細かく分析していくなら、GA4とGTMを連携させておいて損はありません。

HTMLタグが煩雑にならない

計測ツールごとのコードをすべてHTMLに直接実装していくと、<head>や<body>内に余計なコードがどんどん増えていくことになります。

しかしGTMを介しておけば、HTMLに実装するのはGTMのコードのみで済みます。後々計測ツールを増やしたいと思ったとき、すべてGTM上で管理できますから、シンプルに一元管理できるメリットがあります。

例えばWebサイトをリニューアルする際に誤って必要なコードを消してしまうようなリスクも減りますから、基本的にはGTMを経由して設定することをおすすめします。

外部業者に計測設定を委託しやすい

GTMを間に挟んでおくことで、計測に関する設定を外部業者に委託するときもスムーズです。

GTMの編集権限を渡すだけで、HTMLの中身をいじられることなく一通りの設定をお願いできてしまいますから、リスクヘッジとしても有効です。

サイト分析やコンサルティングをお願いすると、だいたいはGTMの導入から始まりますから、その工数分だけ安くお願いできる可能性もあります。

GTMとGA4を連携して効率よく計測していこう

GA4をGTM経由で設定しておくと、今すぐ実感できるメリットがなかったとしても、多くの場合後々役に立ちます。

細かいコンバージョン計測や、広告の成果分析などではGTMとGA4の連携は必須ですから、ぜひ初めからGTM経由で設置しておきましょう。

ツールを効率よくつかって、Webサイトを分析していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライティングから編集、校正、ディレクション、SEO対策、アクセス解析、撮影、画像編集、Web制作と、なんでもやってるwebディレクターです。
現在はIT企業でインハウスSEO担当兼、メディア運営責任者・編集者として働きながら、札幌でWebライティングの講師として活動。「良いWebライターが増えれば仕事が楽になるなぁ」と思いながら、一人でひっそりと文亭を運営中。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

目次