今回は母の日におすすめの電報サービスをご紹介します。
母の日は一般的にカーネーションなどの贈り物が定番ですが、感謝のメッセージを添えた祝電を贈ってみるのはいかがでしょうか。
当記事では「お花」を始めとしたオシャレなギフトと共に送れる電報をご紹介していきます。
母の日の祝電には何を選べば良い?実際に送った方のエピソードを紹介

母の日の祝電には、畏まった電報カードよりも「ぬいぐるみ」や「花」などのカジュアルな電報が好んで選ばれています。
まずはイメージをつけていただくために、実際に母の日に祝電を送った方のエピソードを二つご紹介します。
母にハーバリウムの祝電を送った方のエピソード

佐川急便で働いている知人が紹介してくれたので試しに利用しました。ネット上で商品を選んで文面を数パターンから選べるというものでした。生花や鉢植えもありましたが長く持って思い出に残るものがよいと思い選びました。住所などネット上で入力し、直接母の日に配達してもらえたので購入しに出向くことも発送伝票を記入することもなく届けられてとても便利でした。母親もとても喜んでくれました。商品のパターンや種類も豊富でよかったです。
ハーバリウムは生花よりも飾りやすいので、気軽な贈り物としても素敵です。
義母(姑)にぬいぐるみ電報を送った方のエピソード



義母はスヌーピーが大好きで、リビングにぬいぐるみやお皿を飾っていたり珍しいグッズを集めていたので、自分では買わないであろう電報のぬいぐるみを贈りました。インターネットではサイズがわからず心配でしたが、とても喜んでもらえてリビングで他のぬいぐるみと一緒に飾られています。
母の日に姑に祝電を送るのは、距離感的にもちょうどよく、おしゃれで素敵なアイデアです。ぜひ検討してみて下さい。
母の日の祝電におすすめの電報8選


それでは、母の日の祝電としておすすめの電報をご紹介します。
きっと喜んでもらえると思いますよ。
ハーバリウムの電報


ハーバリウムの電報は、母の日の定番です。
玄関などにも飾りやすいですし、とてもおしゃれで素敵なギフトになります。
いつもなかなか言えない感謝の気持ちを伝えるには、ぜひこんな祝電を贈ってあげて下さい。
ブリザードフラワーの電報


ブリザードフラワーは生花よりも長持ちしますので、長く飾ってもらえる良い祝電になります。
特に赤色のローズは「健康運」をあげるとも言われていますので、お母さんへのギフトにぴったりです。
生花のカーネーションを贈っていた方も多いと思いますが、今年は少し趣向を変えて、ブリザードフラワーにしてみてはいかがでしょうか。
フレグランスソープの電報


フレグランスソープの電報は、花の形をした石鹸が詰められた祝電です。
とても良い香りがしますし実用的でもありますので、いつも家事に忙しいお母さんへの贈り物にぴったりですね。
実用的かつオシャレなギフトを贈りたい方には、フレグランスソープの祝電がおすすめです。
ポプリの電報


香りの良いポプリの祝電は、母の日にぴったりなインテリアギフトです。
母の日なら特に春の花が詰まったこちらのポプリがおすすめ。
いつもとは少し趣向を変えて、ぜひ素敵なギフトを感謝のメッセージとともに届けてあげて下さい。
ピーターラビットのぬいぐるみ電報


ピーターラビットは親子のお話でもありますので、母の日に送るときっと感動してもらえる祝電になるに違いありません。
上品なぬいぐるみでインテリアとしても素敵ですし、何より昔に読み聞かせてもらった絵本のキャラクターです。
お母さんにとって、きっと何より嬉しいギフトになるでしょう。
ディズニーのぬいぐるみ電報


ディズニーのぬいぐるみ電報も、母の日に人気の祝電の一つです。
そもそもディズニー好きな方は多いですし、とても可愛いのでインテリアとして最適です。
特にいつも家にぬいぐるみを飾っているお母さんなら、きっと喜んでくれる素敵な祝電になるでしょう。
ペアグラスの電報


母の日と父の日を合わせてしまって、ペアグラスの祝電を送るのもおすすめです。
いつまでも両親仲良くいてもらうために、母の日ではありますが両親に宛てたメッセージを添えて贈ってみてはいかがでしょうか。
きっと喜んでもらえるギフトになるでしょう。
しかけ手紙の電報


あまり大袈裟なギフトだと照れくさいという方は、少し凝ったメッセージカード付きの祝電がおすすめです。
こちらは花束のイラストが立体的に飛び出すカードの祝電で、母の日に感謝を伝えるには十分素敵なギフトになります。
いつも母の日に何もできていないという方は、まずはこんな祝電から始めてみてはいかがでしょうか。
まとめ
母の日は、いつもなかなか感謝を伝えられないお母さんにギフトを贈りやすい素敵な日です。
ぜひ気持ちを込めたメッセージを贈って、日頃の感謝を伝えてみて下さいね。