のぼる(上る・登る・昇る)の違いとは?意味や用法、使い分けを解説

今回は「のぼる」と読める言葉「上る・登る・昇る」の違いについて解説していきます。

特定のシチュエーション以外はほぼ「上る」が使われますが、もちろん「登る」や「昇る」が適切なシーンも数多くあります。漢字の持つ意味を知り、適切な「のぼる」を使えるようにしておきましょう。

時間割

\ この記事を書いた人 /

たくろー
Webディレクター
ライティングから編集、校正、ディレクション、SEO対策、アクセス解析、撮影、画像編集、Web制作と、なんでもやってるwebディレクターです。
現在はIT企業でインハウスSEO担当兼、メディア運営責任者・編集者として働きながら、札幌でWebライティングの講師として活動。「良いWebライターが増えれば仕事が楽になるなぁ」と思いながら、一人でひっそりと文亭を運営中。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

のぼる(上る・登る・昇る)の違いと使い分け方

「上る・登る・昇る」各言葉のニュアンスの違いは、下記の通りです。

  • 上る:概念的に上へあがるニュアンス全般で使う
  • 登る:自分の意思で、また自分の足をつかって高い場所にあがるニュアンスで使う
  • 昇る:天高くあがる、役職があがる、機械を使って上にあがるときなどに使う

では「今からタワーマンションの30階までのぼる」と表現する際はどうでしょうか。少々「のぼる」の使い分けに迷うシチュエーションです。

この場合「上る」は明確な誤用にはなりませんが、少々意図と合いません。何も含ませず30階に到達することをあらわすなら「のぼる」ではなく「あがる(上がる)」を使うと良いでしょう。

一方で「登る」と「昇る」は、どちらも使うシチュエーションがあります。

  • ただ30階に到達しようとする事実だけを表すなら「上がる」(のぼるではなく「あがる」)
  • 階段をつかう場合は「登る」
  • エレベーターを使う場合は「昇る」

伝えたい意味を考えて、言葉を選ぶことが大切です。

「上る(のぼる)」の意味と用法

上る(のぼる)は、下記5つの意味や用法で使われます。

意味1. あるところで、取り立てて問題とされる

文例)「話題に上る」など

意味2. 数量が無視できない程度の数に達する

文例)「支持者が80%に上る」「成功者は50名に上った」など

意味3. (慣用表現で)のぼせる、夢中になる

文例)「頭に血が上る」など

意味4. 地方から中央へと向かう(古文)

文例)「京へ上る」「江戸へと上る」など

意味5. 貴人の御前へ参上する(古文)

文例)「御前に上る」など

「登る」の意味と用法

登るは「自分の意志で、低い所から高い場所へ移る」という意味を持つ言葉です。

下記のような用例で使われます。

  • 山に登る
  • 坂道を登る
  • 自転車で登る
  • 川を登る

「昇る」の意味と用法

昇るはなにかが天高く現れたり、高いところへ達するときに使われる言葉。機会で高い場所へと移動する際にも使われます。また主に古文では、昇進する際にも使われることがありました。

用例は下記の通り。

  • 日が昇る
  • エレベーター
  • 風船が空高く昇る
  • 大臣の位へ昇る(古文)

まとめ

「のぼる」は、ふとした時に使い分けを迷ってしまいやすい言葉です。

自分の足を使って移動するときは登るを。空高い場所へとあがっていくときは昇るを。それ以外の場合、基本的には「上る」を使うとほぼ適した用法になります。

漢字のもつ意味も一緒に理解して、適切に使えるようにしておきましょう。

記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
時間割