「改定」と「改訂」の違いとは?意味や用法、使い分け方

この記事では「改定」と「改訂」の違いについて解説します。

簡単に言えば「改定」ルールや規定を変更する場面で、「改訂」はルールや規定、文章を修正・アップデートする場面で検討すると良いでしょう。

「改定」には誤りを正す意味はなく、純粋な「変更」を示します。改訂には誤りを正したり、より良くするニュアンスがあります。

なお、こういった言葉を「同音異義語」と言います。間違いやすい同音異義語は下記の記事にまとめてありますから、併せて参考にしてみて下さい。

時間割

\ この記事を書いた人 /

たくろー
Webディレクター
ライティングから編集、校正、ディレクション、SEO対策、アクセス解析、撮影、画像編集、Web制作と、なんでもやってるwebディレクターです。
現在はIT企業でインハウスSEO担当兼、メディア運営責任者・編集者として働きながら、札幌でWebライティングの講師として活動。「良いWebライターが増えれば仕事が楽になるなぁ」と思いながら、一人でひっそりと文亭を運営中。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

「改訂」と「改定」の違いと使い分け方

「改定」と「改訂」には、下記の違いがあります。

  • 改定:公式に定めた規則や法律を変更する時に使う
  • 改訂:間違いを正したり、より良くしたりするために、本などの内容をなおす時に使う

誤っていた内容を正す場合や、内容をより良くする修正する場合は「改訂」を。事情や都合がかわってルールに変更があった場合は「改定」を使いましょう。

例えばバスや公共交通機関の乗車料金が変更になる場合などは、誤っていたわけではないため「改定」を使い、「運賃改定」「価格改定」などと表記します。

一方で、一度発表された書物の内容などを「誤っていた」「もっと良くできる」という意味合いで変更する場合は「改訂」が適していると言えます。

さらに細かく見ていくと、法律などをより良いと思うものに変える時に使われる「改正」や、小説や原稿の内容を変える時に使われる「改稿」など、改める対象が何なのかによって、この「改」の後につく字が変わると言えそうです。

「改定」の意味と用法

「改定」の意味は、辞書では下記の通り定義されています。

  • 法律・制度など以前のものを改めて新しく定めること。

(出典・参考:デジタル大辞泉)

具体的な用法は下記の通り。

用例
  • バスの運賃を改定する
  • 消費税増税に伴う価格改定のお知らせ
  • 時代にそぐわない古いルールは改定が必要だ。

基本的には、変更するものが公式な決まり事やルールの場合に検討すると良いでしょう。

「改訂」の意味と用法

「改訂」の意味は、下記の通りです。

  • 著作の記述に変更を加えること。通常は、内容を訂正・変更したり、最近の記述を追加したり、説明の補足をするために行われる。著者や編者が変更されることもある。

(出典・参考:図書館情報学用語辞典 第4版、図書館情報学用語辞典 第5版

具体的な用法は下記の通り。

用例
  • 教科書の改訂版を購入した
  • 文庫化にあたり、内容を一部改訂した

「改定」との大きな違いは、ルールや規則といった縛りはなく単に文章の内容を変更したい時に使うことが多いようです。

まとめ

「改定」と「改訂」は、変更したい対象が何であるかを考えていくと使い分けのしやすい言葉です。

規則やルールを変更する場合は「改定」を。単に文章を修正したい場合は「改訂」を使うと良いでしょう。

シーンごとに、より適した表現を使っていって下さい。

テーマを作りました

「シンプルすぎるWordPressテーマ」がコンセプトの無料WordPressテーマを制作しました。

自作・カスタマイズを前提としたテーマになっています。テーマ制作の学習やベーステーマに興味がある方は、ぜひ活用してみてください。

記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
時間割