ブログ作成サービスおすすめ12選【2023最新比較】

当記事では、人気のブログ作成サービスをご紹介していきます。

完全に無料のサービスもあれば、有料プランに申し込めば便利な機能が解放されるサービスもあり、その内容はさまざまです。今回は世の中のブログ作成サービスを、下記の5点で比較検証しました。

検証のポイント
検証①人気度と人気ジャンル

各ブログ作成サービスの人気度を「指名検索数の多さ」で検証しました。そのうえで、それぞれのブログ作成サービスのトップページ・コミュニティでよく取り上げられている人気ジャンルを比較しています。

検証②デザインの自由度

各ブログ作成サービスのデザインカスタマイズ性も比較検証しています。色をカスタムできるだけなのか、テンプレートを着せ替えられるのか、CSSやJavaScriptまで使えるのか、サービス内容を比較しています。

検証③収益化の制限

ブログ作成サービスの広告掲載・収益化に関するルールもすべて確認しました。掲載の自由度や、取り扱える広告の豊富さを比較しています。

検証④独自ドメイン設定

それぞれのブログ作成サービスが独自ドメインを設定できるのか確認しています。無料プランのまま独自ドメインが使えるのか、有料プランにすれば使えるのか、まったく使えないのか調査して比較しています。

検証⑤自動広告の有無

ほとんどのブログ作成サービスには、自動広告が掲載されます。そもそも広告なしのブログ、有料プランにすれば広告を外せるサービス、広告を外せないサービスなどがありますから、調査して比較しています。

当記事を参考に、ぜひご自身に合ったブログ作成サービスを見つけてください。

※この記事はPRを含む内容になっています。本ページのリンクからサービスへとお申し込みいただくことにより、当サイトへと広告料が発生する場合があります。

時間割

\ この記事を書いた人 /

たくろー
Webディレクター
ライティングから編集、校正、ディレクション、SEO対策、アクセス解析、撮影、画像編集、Web制作と、なんでもやってるwebディレクターです。
現在はIT企業でインハウスSEO担当兼、メディア運営責任者・編集者として働きながら、札幌でWebライティングの講師として活動。「良いWebライターが増えれば仕事が楽になるなぁ」と思いながら、一人でひっそりと文亭を運営中。著書『Webライターが書いてはいけない文章28選』

ブログ作成サービスとは

ブログ作成サービスとは、ブログを書いて公開するスペースをレンタルできるWebサービスです。

どれも基本無料で利用でき、有料オプションで広告除去やデザインカスタマイズ、その他機能が使えるようなシステムになっています。

そんなブログ作成サービスは、いわゆる有料ブログである「WordPress」と比較されることが多いのですが、どちらを選ぶのかブログ運営の目的に応じて検討することが大切です。

ここではWordPressブログと比較した、ブログ作成サービスのメリットデメリットをご紹介していきます。

ブログ作成サービスのメリット

  • 基本無料で利用できるものが多い
  • コミュニティが読者を集めてくれる
  • スマホアプリからも書きやすい

ブログ作成サービスは、基本無料で利用できるのが何より大きなメリットです。

スマホアプリが用意されることも多く、パソコンが苦手でもブログを書きやすいという特長もあります。難しいことを考えなくても、そのブログのコミュニティから一定の読者が読みにきてくれるのも良いところですね。

パソコンの前に座って書くまとまった時間が取れない人、趣味でブログを書きたい人にとっては、メリットのあるブログ運営方法です。

ブログ作成サービスのデメリット

  • デザインや操作性のカスタマイズに制限がある
  • 収益化や商用利用に制限がある
  • Webのスキルアップに繋がらない
  • アクセスを大きく伸ばすのは難しい
  • ブログサービスが終了したらすべて消える

ブログ作成サービスは、WordPressなど自分で設置するブログと比べると、なんらかの制限がつけられているのがデメリットです。

わかりやすいところでは、デザインや操作性のカスタマイズ、商用利用が各サービスごとに制限されています。全記事に自動広告が掲載されていることも多く、その収益はブログ作成サービス側に入ります。

また2019年には「Yahoo!ブログ」が閉鎖した事例もあり、ブログ作成サービス自体が閉鎖してしまえば書いた記事も水の泡になるのも懸念点です。

ブログ作成サービスは記事をSNS的に更新していきたい方、ブログ運営に時間を取れない方、純粋に文章を書いて公開したいだけの方向けのサービスと言えます。

ブログ作成サービスの選び方

ブログ作成サービスでブログを始めようと思ったら、どのサービスで始めるのか選ぶ必要があります。

なお今回の記事では下記の5項目で、世の中のブログ作成サービスを徹底的に検証しました。

  • 人気度と人気ジャンル
  • デザインの自由度
  • 収益化の制限
  • 独自ドメイン設定
  • 自動広告の仕様

実際に選ぶときも、ぜひ上記のポイントを確認してみてください。以下にて詳しく解説していきます。

人気度と人気ジャンル

ブログ作成サービスの人気度が高いほど、コミュニティも活発でアクセスが増えやすくなります。また人気のブログジャンルが、各サービスごとに偏っている傾向にあります。

一例を出すと、例えばnoteではトレンド性のあるノウハウ系記事が人気です。Amebaブログは主婦層が好むような日常生活の話題が人気で、ライブドアブログは漫画系記事やお役立ち情報が得意です。

書いていきたい記事ジャンルにおいて、ある程度活気があって人気なブログ作成サービスを選ぶと良いでしょう。

デザインの自由度

サービスごとに、デザインのカスタマイズ性が異なります。

ある程度カラーリングやレイアウトを調整できることもあれば、見た目は一切調整できないこともあります。

例えば「はてなブログ」は着せ替えテーマがたくさん公開されていたり、CSSが使えたりと、ある程度自由度があります。しかしnoteはサイト全体の統一感を重視しており、デザインはほぼカスタマイズできません。

好みのデザインで運営できるか確認して選ぶと良いでしょう。

収益化の制限

各ブログ作成サービスごとに、商用利用についてのルールが変わります。

例えばnoteでは、アフィリエイトについてはAmazonアソシエイトのみが容認されており、基本的には記事を販売する独自システムをつかって収益化しやすいシステムになっています。あるいは「はてなブログ」なら、有料プランの「はてなブログPro」に登録すればGoogleアドセンスなども掲載できます。

勝手に許可されていない広告を貼ると規約違反にもなりますから、自分の掲載したい広告や商用利用の方法と照らして確認しておく必要があります。

独自ドメイン設定

ブログ作成サービスには、独自ドメインを設定できるものとそうでないものがあります。

SEO対策を施してGoogleなどの検索エンジンからアクセスを獲得したい場合は、基本的には独自ドメインを利用する必要があります。ブログ作成サービスのドメイン内では、検索エンジン上ではあまり強くありません。

アクセスを上げたい方、自分独自のURLを持ちたい方は、独自ドメインが設定できるか否かも確認しておきましょう。

自動広告の有無

ほとんどのブログ作成サービスで、記事中やトップページに自動広告が掲載されます。

有料プランに入れば広告を除去できるサービスもあれば、そもそも有料プランがなく広告除去ができないサービスもあります。(ちなみに自動広告の掲載料はブログ作成サービス側の収益になり、それでサービスが成り立っています)

ブログの見た目や、自身で掲載するアフィリエイト広告への送客にも関わりますから、自動広告の仕様についても確認してからサービスを選ぶと良いでしょう。

ブログ作成サービスおすすめ12選

それでは、おすすめのブログ作成サービスをご紹介していきます。

下記比較表もご覧いただき、お気に入りのサービスを探してみてください。

スクロールできます
無料ブログ人気度
(月間検索数)
人気ジャンルデザインの
自由度
収益化独自ドメイン自動広告記事インポート記事バックアップブログの
ディレクトリ

Amebaブログ
(アメブロ)
2,240,000芸能人
主婦
少なめAmebaPick
のみ
不可あり
有料で除去可
不可不可サブディレクトリ

note
1,500,000クリエイティブ
IT
少なめ可能法人のみ可なし不可不可サブディレクトリ

ライブドアブログ
741,550絵日記
コラム
豊富
CSS可
可能無料で可あり
除去不可
可能可能サブドメイン

Decolog
309,850ママ
ライフスタイル
少なめ不可不可あり
除去不可
不可不可サブディレクトリ

はてなブログ
183,970やってみた
物申す
豊富
CSS可
可能有料版で可あり
有料で除去可
可能可能サブドメイン

Tumblr
68,470写真
イラスト
豊富可能不可あり
有料で除去可
不可可能サブディレクトリ

Blogger
68,450コミュニティなし豊富
CSS可
可能無料で可なし可能可能サブディレクトリ

楽天ブログ
51,250ライフスタイル少なめ楽天アフィリ
のみ
不可あり
除去不可
不可不可サブディレクトリ

FC2ブログ
49,120トレンド
ゴシップ
豊富
CSS可
可能無料で一部可あり
有料で除去可
可能可能サブドメイン

WordPress.com
40,270コミュニティなし豊富
CSS可
可能無料で可あり
有料で除去可
可能可能独自ドメインのみ

LINE BLOG
33,400芸能人
ライフスタイル
少なめ不可不可なし不可不可サブディレクトリ

エキサイトブログ
16,520写真
ライフログ
豊富
CSS可
可能不可あり
有料で除去可
可能不可サブドメイン

※人気度(検索数)については、調査時点、日本国内においてGoogle検索で「ブログサービス名+関連語句」が検索されている回数で判定しています。調査日により細かい数値は変わるかと思いますので、あくまで参考程度にご覧ください。

※人気ジャンルについては、各無料ブログのおすすめ欄に上がってきやすい記事、より上位に表示されているカテゴリという基準で掲載しています。基本的にはオールジャンルのブログ作成サービスが多いため、参考程度にご覧ください。

Amebaブログ

Amebaブログ

Amebaブログは、芸能人部門と一般人部門でブログサービス自体が分かれており、一般人部門では主婦層のブロガーが多いサービスです。ライフスタイルジャンルの発信をする方が多く、横のつながりやコミュニティが活発なのが特徴と言えます。

収益化について、一般的なアフィリエイト広告は掲載できませんが、Amebaが管理しているブランドのみ紹介できる「Ameba Pick」という機能が利用できます。また有料プランで広告の除去はできますが、独自ドメインは利用できません。

主婦が趣味の一環でブログを始めたいときにおすすめの、ブログ作成サービスです。

note

note

noteは、クリエイティブジャンルの投稿が活発なブログ作成サービスです。

IT関連の情報、デザインの情報などはもちろん、エッセイイストなどの投稿も人気。日常をなんとなく発信するというより、文章を「作品」として世に出したいクリエイターにおすすめです。

収益化についてはAmazonアソシエイトが掲載できるほか、記事を有料で販売する豊富な機能が付いているのが特徴です。noteプレミアムに加入すると、より収益化をしやすいオプションを利用できます。また法人プランのnote PROを利用すると、独自ドメインも利用できるほか、テーマカラーやロゴを変更したりと便利な機能が使えます。

WordPressでブログ運営している方がセカンドブログとして利用することも多く、2022年現在はとくに人気のブログ作成サービスです。

ライブドアブログ

ライブドアブログ

ライブドアブログは「絵日記」ジャンルの漫画記事が人気のブログ作成サービスです。公式ブロガーには、たびたびニュースサイトに取り上げられてバズっているような方もいます。

収益化についてはアフィリエイト広告などの掲載が許可されていますが、自動広告は除去できませんので、アドセンスの審査を通すのは難しいかもしれません。自動広告をなくすプランはありますが、それを選ぶとアフィリエイト広告が掲載できなくなります。

なおライブドアブログには有料プランは存在せず、無料のまま独自ドメインが使えます。デザインは豊富なテンプレートから選べて、CSSやJavaScriptまで使ってカスタムできるのも特徴。

他のサービスと比べて、全体的に自由度の高いブログ作成サービスです。

Decolog(デコログ)

Decolog(デコログ)は、女性向けのブログ作成サービスです。ママブログのジャンルが強く、オシャレなライフスタイルを発信するようなブロガーが人気です。

また以前はアフィリエイト広告を掲載できましたが、2022年から禁止になり、収益化はできなくなりました。

デザインのカスタマイズ性などはシンプルでわかりやすいため、SNS感覚で趣味ブログを始めたい女性におすすめのブログ作成サービスです。

はてなブログ

はてなブログ

はてなブログは「やってみた系」や「物申す系」の記事が比較的おすすめされることの多いブログ作成サービスです。「はてなブックマーク」との連携も良く、面白い記事を書けばバズって膨大なアクセスにつながる可能性があります。

収益化については、アフィリエイトが解禁されています。PRO版にアップデートすれば独自ドメインを設定でき、自動広告も消せて、よりデザインにこだわったブログを作れます。

ブログ作成サービスの中ではカスタマイズや広告掲載の自由度が高めで、WordPress以外に収益性のあるブログを運営したい方におすすめです。

Tumblr(タンブラー)

Tumblr(タンブラー)

Tumblrは、一般的なブログ作成サービスと比べて「ポートフォリオ」としての側面の強いサービス。アメリカのYahoo!によって運営されています。

自身のホームページをもち、そこに写真や動画を掲載していくようなSNS的な使い方をしている方が多く、とくにフォトグラファーやイラストレーターによく利用されています。

また収益化の点で、アフィリエイトリンクを自由に掲載できるのも特徴です。また有料プランに登録すると広告が表示されなくなります。

Tumblrはおしゃれなポートフォリオサイトを持ちたい方にピッタリなブログ作成サービスです。

Blogger

Blogger

Bloggerは、Google社が運営するブログ作成サービスです。

他のブログ作成サービスとの違いは、コミュニティ的な機能が一切ないこと。かなり硬派なブログ作成サービスで、初心者からすると少々アクセスは伸ばしにくいかもしれません。

その代わりに、無料プランでも独自ドメインを利用できたり、デザインのカスタマイズが豊富だったりと、自分独自のブログを持ちたい方にとって利用しやすい環境になっています。アフィリエイト広告も掲載できて、Google社のサービスだけあってGoogleアドセンスアカウントとの連携も容易です。

「WordPressは難しいけれど、独自ドメインでブログ運営して収益化したい」という方におすすめのブログ作成サービスです。

楽天ブログ

楽天ブログ

楽天ブログは、ライフスタイル系のジャンルが人気のブログ作成サービスです。

ガーデニングやDIY、丁寧な暮らしといったジャンルがピックアップとして取り上げられることが多いため、日常系の話題を取り扱い方におすすめですね。

なお収益化に関して、楽天ブログでは「楽天アフィリエイト」だけが掲載できます。よって暮らしの中で使った商品をレビューするようなブログとは相性が良いかもしれません。

なお楽天ブログには有料プランはなく完全無料で、独自ドメインは利用できません。

FC2ブログ

FC2ブログ

FC2ブログは、トレンド系・ゴシップ系の話題が人気のブログ作成サービスです。

トップページを見ると、いわゆる5ちゃんねる的なノリが垣間見えると思いますが、そのイメージ通りのブログ作成サービスです。またブログ作成サービスでは数少ない、アダルト版が用意されているブログでもあります。

収益化については自由度が高く、アフィリエイト広告の掲載は自由です。また「マガプロ」という機能で有料記事を販売することもできます。

有料プランにすれば独自ドメインも利用できますから、比較的自由に運営しやすいブログ作成サービスと言えます。

WordPress.com

WordPress.com

WordPress.comは、人気のCMS「WordPress」のシステムを使えるブログ作成サービスです。

なお世間で言われている「WordPressブログ」はレンタルサーバーを借りて自分で設置するもので、このサービスは元々レンタルサーバーに設置されているものだと考えておいてください。そして、独自ドメインがないとブログを立ち上げられないことにも注意が必要です。

それもあってブログ作成サービスよりもデザインなどの自由度は高いのですが、本家のWordPressには劣ります。アフィリエイト広告などの掲載は自由で、有料プランの2番目からはGoogleアドセンスとの連携機能もついています。

WordPressは使いたいもののレンタルサーバーを借りるのがどうしても難しい、という場合は、WordPress.comを活用してみてください。

LINE BLOG(ラインブログ)

LINE BLOG(ラインブログ)は芸能人の公式ブログが人気のブログ作成サービスです。

基本的には芸能人の投稿が目立つ仕様になっており、一般人の投稿は新着記事くらいしか目立つ場所に掲載されませんから、大きくアクセスを集めるのは難しいかもしれません。

またLINEブログでは広告掲載が禁止されており、収益化はできません。デザインカスタマイズも最小限で、独自ドメインも設定できないため、ごくシンプルな仕様になっています。

気軽に趣味ブログを始めたい方向けのブログ作成サービスです。

エキサイトブログ

エキサイトブログ

エキサイトブログは、写真の表示に力を入れているブログ作成サービスです。あまり画像が圧縮されず、他のブログ作成サービスよりも写真を綺麗に見せられます。

その特徴から、カメラ趣味の方の日記やライフログ系の記事が比較的人気ですが、基本的にはオールジャンルのブログ作成サービスですね。

収益化について、エキサイトブログは一般的なASPのアフィリエイトが可能です。ただしエキサイトブログで完全に自動広告を除去するには、月額1,030円のスーパープレミアムプランに登録する必要があります。(もう少し安いプランもありますが、それだとスマホ閲覧時の広告がなくなりません)

なおエキサイトブログでは、独自ドメインは利用できません。

ブログ作成サービスに関するよくある質問

広告なしのブログ作成サービスはありますか?

noteとBlogger、LINE BLOGが、完全に広告なしで利用できます。有料プランに入れば「アメブロ・はてなブログ・Tumblr・FC2ブログ・WordPress.com・エキサイトブログ」が広告なしで利用できます。

無料ブログでも収益化できますか?

広告掲載が許可されているサービスなら収益化できます。しかし現実的にアクセスを集めることなどを考えると、本格的に収益化に取り組む場合はWordPressを活用するのがおすすめです。

ブログ作成サービスでもGoogleアドセンスは掲載できますか?

独自ドメインが使えて、広告掲載が許可されているブログ作成サービスなら掲載できます。ただし自動広告があると審査に通らないことが多く、実際に申請してみなければ掲載可能かどうかはわかりません。Googleaアドセンスのポリシーも確認のうえ、申請にチャレンジしてください。

WordPressからブログ作成サービスに移行できますか?

ライブドアブログ、はてなブログ、Blogger、FC2ブログ、WordPress.com、エキサイトブログにはインポート機能がついています。

ブログ作成サービスからWordPressや他ブログに移行できますか?

ライブドアブログ、はてなブログ、Blogger、FC2ブログ、WordPress.comではバックアップファイルをエクスポートできます。バックアップファイルを利用して、他ブログへの移行が可能です。

収益化が目的ならブログ作成サービスではなくWordPressへ

ブログ作成サービスは、基本的には交流などを目的とするブロガーが多く利用しているサービスです。

本格的に収益化に繋げようと思うと、少々機能制限が足を引っ張ることが多くなりますから、その場合はWordPressブログを始めることをおすすめします。

もし今回ご紹介したブログ作成サービスがピンとこなかったら、ぜひ下記の記事も参考に、WordPressブログを検討してみてください。

記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
時間割